- 声がかすれる原因を知りたい
- 喉が枯れた時の対処法を知りたい
- よく声がかれてしまうことがある
オンライン話し方教室【ボイスプロデュース】代表講師の福永智樹です。
あなたは、「声が枯れる・声がかすれる」ということはありますか?
長時間大きな声を出した時はもちろんですが、なぜかいつも声が枯れやすいという方もいますね。
声がかすれる原因や、その対処法をしっかりと把握することで、もっと楽に話せるようになりますので、しっかり確認していきましょう。
声が枯れている時の喉の状態とは?
声が枯れるという症状は、医学用語で「嗄声」と言います。
これは、声の音質の異常を意味しています。
声帯とは?
のどには、食べ物が通る咽頭と、空気が通る喉頭があります。
喉頭には声を出すための器官である、「声帯」があります。
図のように呼吸をする時は声帯が開き、声を出す時には声帯が閉じられます。
この声帯に炎症などの異常が起きてしまうと、声帯の振動に影響が出るため、声がかすれます。
声が枯れる原因(日常生活)
声が枯れる原因は風邪などの病気だけではなく、日常生活の中にも多々あります。
ちょっとした習慣を変えるだけで、改善できるものもありますので、それぞれ確認していきましょう。
①声の出し過ぎて、声帯に負担がかかっている
大きな声で話し続けたり、カラオケで長時間歌い続けたりすると、声帯に炎症が起こり、声がかすれてしまいます。
無理をして運動をし過ぎると、ケガをしたり、筋肉痛に悩まされたりしますよね?
それと同じように、声帯にも負担がかかりすぎてしまうと、声が枯れてしまいます。
②声帯を閉じる力が弱い
大きな声を出しているつもりはないのに、よく声がかすれてしまうことはありませんか?
そのような場合、発声自体に原因があると考えられます。
声帯はVサインのような形をしており、声を出す時に閉じられます。
この閉じた声帯の隙間に息を通すことで、声帯が振動し、声になります。
しかし、声帯を閉じる力が弱いと、息が効率良く声に変換されなくなります。
効率が悪くなると、よりたくさんの息が必要となり、声帯への負担が増してしまいます。
小さく弱々しい声を出す人は、息を出し過ぎている状態ですので、注意しましょう。
改善するには、声帯を閉じる、「声帯閉鎖」を上手に行う必要がありますので、下記のページをご覧ください。
③水分不足による声帯の乾燥
声帯はほど良く潤っていると、とても滑らかに振動します。
しかし、乾燥している時は動きが鈍くなってしまいます。
そのような状態で声を出し続けると、結果的に声帯に負担がかかり、炎症を起こしやすくなってしまいます。
水を飲んでも、声帯がある気管ではなく、食道に水は流れますので、すぐに声帯が潤うわけではありません。
身体の中に充分な水分をキープできるよう、定期的に水分補給をする必要があります。
④タバコをたくさん吸う
タバコを吸うと声帯に炎症が起きてしまいます。
さらには低温やけどによって、声帯がむくみ、正しい振動ができなくなり、声のかすれに繋がります。
また、タバコの煙により声帯が乾燥してしまうことも、悪影響の一つだと考えられます。
⑤加齢による声帯の衰え
声帯は年齢と共に筋力が落ち、形が変化していきます。
それによって、発声時に声帯がきれいに閉じられずに隙間ができてしまい、声がかすれてしまいます。
また、声がかすれるだけでなく、高い声が出しづらくなることも多くあります。
声の代表的な病気について
声のかすれには風邪のような炎症が原因の場合が多くあります。
しかし、風邪などの症状が無いにも関わらず、声がかすれてしまう場合もあります。
そのような時に考えられる、声の病気についてもお伝えしていきます。
※異変を感じたら、耳鼻咽喉科でしっかりと診断を受けましょう。
声帯ポリープ
声帯の粘膜が腫れて膨らみができ、声が出しにくい状態になります。
うまく声帯閉鎖ができなかったり、声帯の振動の邪魔をしてしまうことで、声がかすれてしまいます。
声の出し過ぎや喫煙が原因になることが多いと言われています。
声帯結節
声帯にマメやタコのようなものができてしまう状態です。
声帯ポリープと同様、声が出しづらくなります。
※特に女性に多く見られる症状です。
声が枯れた時の対処法
気をつけていても、声が枯れてしまうことはあるかもしれません。
そんな時にできるだけ早く回復するように、対処法をお伝えします。
①こまめに水分補給をする
まずはこれが基本です。
身体の水分が足りなければ、声帯は乾いたままになってしまいます。
しかし、水分は一気にたくさん飲んでも一度に身体が吸収できる水分量には限りがあります。
1回200mlほどにするといいでしょう。
また、回数についてですが、厳密に決めるのではなく、「のどが渇く前に飲む」ということが大切です。
「のどが渇いたから飲もう」では、もう遅いのです。
できるだけ、のどが渇いたという感覚がないように、自分のペースで水分補給することが大切です。
また、飲み物の種類ですが、一番はやはり常温の水です。
コーヒーなど、カフェインが多く含まれている飲み物ですと、利尿作用があり、なかなか身体に水分が行き渡りません。
それでも全くカフェインの入った飲み物を飲まないことは、少し難しいかもしれません。
そんな時はいつもより水を飲む回数を増やすなど、調整をしていきましょう。
②マスクをして喉の乾燥を防ぐ
マスクをすることで、喉の乾燥を防ぐことができますし、ウィルスやホコリなども軽減されるので、かなりオススメです。
ただ何度も取り外しをしてしまうと、衛生的によくないので、こまめに取り替えましょう。
③睡眠をしっかりとる
睡眠時間が少ないと、喉の修復が十分にできなくなってしまいます。
また、部屋の湿度が低い状態で寝てしまうと、喉が乾燥してしまいます。
40〜60%の湿度を保つために、時期によっては加湿器を使いましょう。
加湿器がない場合は、濡れたタオルを干しておくだけでも効果があります。
喉に良い食べ物・悪い食べ物を紹介!
ここからは声が枯れた時に積極的に摂りたい食べ物や栄養素、またその逆についてお伝えしていきます。
喉が枯れた時はこれがおすすめ!
炎症を起こしている喉や声帯に対して、できるだけ刺激を与えないようにすることが大切です。
まずは積極的に摂りたい食べ物や栄養素をお伝えします。
生姜湯
抗炎症作用や殺菌作用があるだけでなく、免疫力を高める働きがあります。
血行も良くなり、身体も温まります。ハチミツを少し入れると飲みやすくなりますね。
ビタミンC
風邪などの体調不良を早く回復させます。
レモンなどにも入っていますが、一度にたくさん摂るのは難しいので、サプリがおすすめです。
3時間おきに1000mgを目安に摂取すると、身体の回復が早まります。
身体自体の回復が早まれば、喉の回復にも繋がります。
喉の調子が悪い時に避けたい食べ物
喉が痛い時や声が枯れている時は、できるだけ強い刺激を与えないようにしましょう。
下記のものはできるだけ摂らないように心掛けましょう。
- 唐辛子、わさび、酢などの刺激が強いもの→炎症を起こしている喉に刺激が強すぎます。
- 塩分が多いもの→塩分を摂りすぎると脱水作用が働き、喉に水分が届きづらくなってしまいます。
- 乳製品→喉に膜を作ってしまうので、声が出づらくなってしまいます。
- アルコール・カフェイン→利尿作用があり、身体の水分が外に出てしまします。
まとめ
声が枯れる原因は様々ですが、しっかりとした対処法を理解しておくだけで、いつも良い声を出せるようになります。
あなたの声は、あなたの印象に大きく影響します。
普段から自分の声の状態をしっかり管理することは、大変重要です。
今回の内容を日常に取り入れて頂けたらと思います。
最新記事 by 福永智樹(ボイスプロデュース 代表講師) (全て見る)
- 【口癖の直し方】確実に口癖を直すために不可欠なステップ - 2022年9月9日
- マスクで声が通らない人は必見!【聞き返されない話し方】 - 2022年8月31日
- 【分かりやすい話し方】要点をまとめて簡潔に話す方法 - 2022年8月24日