か行の滑舌トレーニング
◎このような人におすすめの記事です!
  • 滑舌が悪くて困っている
  • 「か行」の発音が特に難しく感じる
  • 名前の中に、「か行」の発音が含まれている

オンライン話し方教室【ボイスプロデュース】代表講師の福永智樹です。

「か行は言いにくい。。。」と悩んでいる人も多いはず。

今回は、か行の発音の滑舌トレーニングをしていきましょう。

当サイトでは、発音記号を国際音声記号で表記しています。

か行の発音の仕組み

「か行」の子音は「k」です。

舌の奥を上げて軟口蓋なんこうがい(のどちんこの手前の柔らかい所)につけ、息を一瞬止めてからそのあとに勢いよく出すと「k」の音になります。

かなかイメージできない場合は、「うがい」を思い出しましょう。

その時の舌の位置は、「k」と同じものになります。

「き」の発音は特に注意しましょう

「き」の発音は、口蓋化こうがいかします。

発音は「k」ではなく、「kʲ」です。

ゆっくりと、「か・き」を繰り返してみましょう。

舌の動きが少し変化することが分かるはずです。

あまり気にしすぎると、余計な力が入ってしまいますので、ゆっくりと練習しましょう。

口蓋化こうがいかについて

「イ段」を発音する時に、調音点ちょうおんてん(子音をつくる場所)が硬口蓋こうこうがいの位置に近くことを「口蓋化こうがいか」と言います。

「か行」の発音の調音点は、軟口蓋なんこうがいです。

「き」の子音「kʲ」は、「か・く・け・こ」の「k」よりも、舌の当たる位置が少し前に移動します。

歯茎・硬口蓋・軟口蓋・声帯

か行をきれいに発音するポイント

やはり舌の使い方にポイントがあります。

先ほど述べたように、舌の奥が軟口蓋なんこうがいに当たり、息が出ないようにする必要があります。

その時に呼気圧(息を出す力)を高めなくてはいけません。

この呼気圧を高める作業が不十分だと、正しく発音できてません。

たとえば「洗濯機」。正しくは「せんたくき」ですが、呼気圧が弱いと「せんたっき」になってしまいます。

他にも、「水族館」が「すいぞっかん」など

か行の滑舌練習

①「ん〜かー」を繰り返す

呼気圧を高める練習として、「ん〜かー」のように、「k」をゆっくり大げさにやってみましょう。

ふくながふくなが

この練習によって、舌が強く軟口蓋に当たり、呼気圧が高くなる状態が分かり、コツをつかみやすくなります。

②か行の連続発音

慣れてきたら、「かかかかか」「ききききき」「くくくくく」「けけけけけ」「こここここ」と、大きな声で練習しましょう。

ふくながふくなが

真ん中の3番目の音が弱くなりやすいので、全ての音を均等にハッキリと出すように意識しましょう。

まとめ

か行の正しい発音ができるようになれば、舌の力が強くなりますので、他の滑舌も改善していきます。

他にも練習課題を記載しますので、楽しみながら滑舌トレーニングをしてみてはいかがでしょうか。

◎か行の発音のための例文
  1. かきくけこ、コケコッコー×3
  2. かかとがひっかかる×3
  3. おや嘉兵衛かへい嘉兵衛かへいおやかへいかへいかへいおやかへい

ふくながふくなが

滑らかに言えない場合は、舌の奥の力を抜いて、ゆっくりと発音してみましょう!

発音ページの一覧

Pocket

The following two tabs change content below.
2014年にオンライン専門の話し方教室を設立。ボイストレーナーとして、10年以上のキャリアを持つ。